令和7年度(2025年度)狂犬病予防接種について2025/02/28
令和7年3月2日(日)より令和7年度分の狂犬病予防接種の受け付けを開始します。横浜市にお住まいの方は病院で代行手続きが可能です。
横浜市以外(町田市、川崎市など)にお住まいの方は狂犬病予防接種を受けて頂き、病院から発行される証明書(狂犬病予防注射済証)を持って、各自治体にて手続きをお願い致します。
予約はwebまたはお電話で受付しております。
狂犬病予防接種済票交付手数料、犬の登録申請手数料などの行政手続きに必要な費用は現金でのお支払いをお願いしております。ご不明な点は病院までお問い合わせください。
狂犬病予防接種でお持ちいただくもの(横浜市の方)
2回目以降の接種の場合
- 自治体から送られてきた「狂犬病予防注射のお知らせ(封書)」
- 「狂犬病予防注射のお知らせ(封書)」が手元にない場合は犬鑑札もしくは鑑札番号の確認できる書類
- 狂犬病予防注射済票交付手数料550円(手数料は現金でのお支払いをお願いしております)
初めての接種の場合
- 犬の登録がされていない場合は登録手数料3,000円(手数料は現金でのお支払いをお願いしております)
- 狂犬病予防注射済票交付手数料550円(手数料は現金でのお支払いをお願いしております)
- 生後91日以上でマイクロチップ装着済みの犬は、横浜市以外の自治体へ登録がある可能性があります。登録の有無を確認するために、横浜市動物愛護センター(045-471-2111)までお問い合わせください。
狂犬病予防接種にかかる手数料など
狂犬病予防接種 | ¥3,300(税抜 ¥3,000) |
狂犬病予防注射済票交付手数料(預かり金) | ¥550(非課税) |
犬の登録申請手数料(預かり金) | ¥3,000(非課税) |
診察料などは診療費のご案内をご確認下さい。
費用の一例
既に当院にカルテ登録あり、2回目以降の狂犬病予防接種の場合
- 診察料 ¥1,100
- 狂犬病予防接種 ¥3,300
- 狂犬病予防注射済票交付手数料 ¥550 合計¥4,950
当院を初めて受診し、2回目以降の狂犬病予防接種の場合
- 初診料 ¥1,980
- 狂犬病予防接種 ¥3,300
- 狂犬病予防注射済票交付手数料 ¥550 合計¥5,830
横浜市以外の方
当院で狂犬病予防接種を受けていただくことが出来ます。
注射後に病院から証明書(狂犬病予防注射済証)を発行いたしますので、証明書を持って、お住まいの自治体窓口にてご自身で手続きをお願い致します。
狂犬病予防法
日本では狂犬病予防法に基づき、犬の登録と狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。
犬の登録
犬を飼い始めて30日以内(生後90日以内の場合は、90日経過から30日以内)に登録の必要があります。
狂犬病予防注射
犬の飼い主には、飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。
詳しくは自治体のホームページ(https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/kainushi/kyokenbyo.html)もご確認下さい。